兵庫県立「コウノトリの郷公園」
|
東海道線の「JR尼崎駅」から福知山線経由で「JR豊岡駅」まで・・・

深まりゆく秋に山陰まで足を伸ばす・・・

福知山で京都から山陰線と合流、
福知山城を右に見て、
由良川の渓谷を縫うように・・・
霧が深い盆地をいくつも超えて、
円山川上流へと、
山陰の山間を抜けて、
日本海を目指して行く・・・
兵庫県を瀬戸内から縦へ、
日本海方面をぶらりと散策、そこにはもう晩秋の風情が漂っていた・・・
JR尼崎駅~兵庫県立「コウノトリの郷公園」|兵庫県豊岡市|Googleマップ
(2017年11月17日撮影)






2005年現在では豊岡市のコウノトリの郷公園周辺地域にコウノトリの生息可能な環境が整備され、周辺の農家も農薬の散布を控え、無農薬栽培に切り替える等の協力をしている・・・
兵庫県豊岡市下宮に鎮座する久久比神社には日本で唯一のコウノトリにまつわる伝説が残されていたり、七つの外湯めぐりで有名な城崎温泉には、七つの外湯のひとつにコウノトリが傷を癒していた事で発見されたと云う伝説が伝わる「鴻の湯」があるようだ・・・
兵庫県立「コウノトリの郷公園」
Hyogo Park of the Oriental White Stork
来園される方へ. 園内には屋根がないケージが設置されており、コウノトリの様子を間近に見ることができます。また、自由に飛翔する野外のコウノトリも園内や近隣で見られます。入園無料です。休園日にご注意ください・・・
http://www.stork.u-hyogo.ac.jp
....................................................................
「コウノトリ」
(鸛、鵠の鳥、学名:Ciconia boyciana)
コウノトリ目コウノトリ科に属する鳥類の一種である。別名、ニホンコウノトリ。英名:Oriental stork (東洋コウノトリ)。
ヨーロッパで単にstorkといえばこの種ではなく、日本でいうシュバシコウ(英名:White stork)のほうを指す...
分布域は東アジアに限られる。また、総数も推定2,000~3,000羽と少なく、絶滅の危機にある。中国東北部(満州)地域やアムール・ウスリー地方で繁殖し、中国南部で越冬する。渡りの途中に少数が日本を通過することもある...
成鳥になると鳴かなくなる。代わりに「クラッタリング」と呼ばれる行為が見受けられる。くちばしを叩き合わせるように激しく開閉して音を出す行動で、ディスプレイや仲間との合図に用いられる。
主にザリガニなどの甲殻類やカエル、魚類を捕食する。ネズミなどの小型哺乳類を捕食することもある。
主に樹上に雌雄で造巣する。1腹3-5個の卵を産み、抱卵期間は30-34日である。抱卵、育雛は雌雄共同で行う。雛は、約58-64日で巣立ちする・・・
https://ja.wikipedia.org/wiki/コウノトリ













鳴き声は「カタカタカタ...」と大きい音を鳴らし、飛ぶと両翼は2mぐらい・・・
「でかいでかい・・・羽根の音もすごいし、遠くからでもすごく目立つよ〜」とおっしゃる運転手さん・・・


(以下・参考サイト)


https://ja.wikipedia.org/wiki/コウノトリ
兵庫県立「コウノトリの郷公園」
来園される方へ. 園内には屋根がないケージが設置されており、コウノトリの様子を間近に見ることができます。また、自由に飛翔する野外のコウノトリも園内や近隣で見られます。入園無料です。休園日にご注意ください・・・
http://www.stork.u-hyogo.ac.jp
兵庫県立コウノトリの郷公園 | 豊岡市立コウノトリ文化館
http://kounotori.org/bunkakan/info/west.html
兵庫県立コウノトリの郷公園(ひょうごけんりつコウノトリのさとこうえん)は、兵庫県豊岡市祥雲寺字二ヶ谷にある兵庫県立の研究施設。1999年(平成11年)4月1日に一部供用開始し、同年11月1日に開園した。初代園長は増井光子。コウノトリの保護繁殖、野生復帰などを手がけるとともに、人間とコウノトリが共生できる環境づくりに向けた諸活動を担っている・・・
https://ja.wikipedia.org/wiki/兵庫県立コウノトリの郷公園
【兵庫県立コウノトリの郷公園】アクセス・営業時間・料金情報 - じゃらん
https://www.jalan.net/kankou/spt_28209ac2090151986/
017年 兵庫県立コウノトリの郷公園へ行く前に!見どころをチェック ...
https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1022822-d1384701-Reviews-Hyogo_Park_of_the_Oriental_White_Stork-Toyooka_Hyogo_Prefecture_Kinki.html
兵庫県立コウノトリの郷公園 Hyogo Park of the Oriental White Stork ...
https://www.facebook.com/satokouen/
兵庫県立コウノトリの郷公園:近畿エリア | おでかけガイド:JRおでかけネット
http://guide.jr-odekake.net/spot/3969
Copyright © 2017 guchini.exblog All Rights Reserved.
思ったよりも羽を広げた姿は大きそうですね。一度間近で見てみたいです。
非常に大きいですね・・・怖くてカラスはもちろんトンビや鷹は寄り付かず、
で、餌代がたまらない程、非常な肉食らしいです。
大きさは2m程で人間が両腕を広げた感じです。美しいから、ま〜何か幸せになれそうですね〜
見るとしても豊岡までは少し遠いかも、でも、
日本の国鳥、新潟のトキ(朱鷺)は距離的に近いと思いますが、ダメかな〜