そして、マリリン・モンローの突然の死や、大衆的で話題に富んだメディアの一部を切り取り、シルクスクリーンプリントを用いて作品を大量生産し、その後自らもマルチアーチストとしてメディアに身をおき、アメリカの大量生産・大量消費社会を背景に、一般大衆の誰もが目にするメディアをキャンバスにしてアメリカと云う時代の断片を描きだした・・・
http://wpedia.goo.ne.jp/wiki/キャンベルのスープ缶
![]() 「キャンベルのスープ缶」"Campbell's Soup Cans" (画面をクリックすると1200x 750pixに拡大します) ........................................................................................ 1962年(昭和37年)|カンバスに合成高分子塗料 Each canvas 50.8 x 40.6 cm|Synthetic polymer paint on thirty-two canvases ニューヨーク近代美術館:(MoMA) The Museum of Modern Art, New York City ![]() 作品は32枚のカンバスから成り、高さ50.8 x 幅40.6 cmの寸法の個々のカンバスには、 当時販売されていたキャンベル・スープ・カンパニーのスープ缶がシルクプリントされている・・・ ![]() アンディ・ウォーホル:Andy Warhol (1928年〜1987年) |
マリリン・モンローが謎の死をとげた1962年に「ゴールド・マリリン」を制作する・・・
ヨーロッパではキリスト教の宗教画によく使用されるバックが金色のイコン画、
それは高度に発展したマスメディアへの鎮魂か、
或いは繁栄する大量生産・大量消費社会のアメリカのイコン画のように・・・
![]() 「ゴールド・マリリン・モンロー」 "Gold Marilyn Monroe" 1962年|211.4 x 144.7 cm Silkscreen ink on synthetic polymer paint on canvas ニューヨーク近代美術館:(MoMA) The Museum of Modern Art, New York City 金地を背景にして中央部に、マリリン・モンローの画像をシルク・スクリーン・・・ ........................................................................................ 1962年8月5日、ロサンゼルス郊外のブレントウッドにある自宅の寝室で全裸で死亡した、 マリリン・モンローの突然の死を、彼はすぐさま映画「ナイアガラ」のスチル写真からモンローの顔を切り出し、 以後これをシルクスクリーンプリントで色違いにして大量に生産する・・・ ![]() 1967年|各:91.5×91.51cm (Each canvas) アンディ・ウォーホル美術館蔵 Andy Warhol Museum, Pittsburgh, Pennsylvania, USA ![]() 1967年|各:91.5×91.51cm|カンバスに合成高分子塗料 Synthetic polymer paint on canvases (Each canvas 91.5×91.51cm) ニューヨーク近代美術館その他多数:(MoMA) The Museum of Modern Art, New York City...etc アンディ・ウォーホル:Andy Warhol (1928年〜1987年) |


第一次世界大戦後、1920年代のアメリカは「狂騒の20年代:Roaring Twenties」と云われ、ジャズ・ミュージックが花開き「ジャズ・エイジ」とも呼ばれて世界で最も富める国として、大量生産、大量消費時代に入り、自動車、映画、ラジオおよび化学産業が急成長し、大西洋を超えてリンドバーグが翼でパリの灯を見たのが1927年(昭和2年)その翌年アンディ・ウォーホルは生まれる・・・
そして、鉄道網や電話は全米に張り巡らされ、紙を媒体とするマスメディアは、新聞に雑誌にフリーペーパーと拡大し、電波を媒体とするメディアも、1920年に世界最初のラジオ局であるKDKAがアメリカ合衆国のペンシルベニア州で開局、1926年にブラウン管テレビが開発され、1954年にはアメリカNBCがカラーの本放送を開始する・・・

そして、ロックンロールやツイストの踊りの中で幾本ものハリウッド映画は生まれていく。ジャズ(jazz)もマイルス・デイヴィスが『死刑台のエレベーター』、セロニアス・モンクが『危険な関係』などと本格的に映画音楽として使用され、その音楽もビルボードのヒットチャートで話題を賑わすポップ・ミュージックがレコード会社やラジオ放送局から街中に流れ・・・

日本が参戦した1941年の真珠湾攻撃。アンディ・ウォーホル13歳。そして6年に及ぶ第二次世界大戦(1939年〜1945年)を挟んで、戦後の1945年、大学生(19歳)だった青春のアンディ・ウォーホルにそれらのメディアは溢れんばかりには降り注いでいた・・・
(注)イラストはすべてアンディ・ウォーホル作品




![]() 「銀の雲」"Silver Clouds" 1966年|アンディ・ウォーホル視覚芸術財団蔵 |
そして、デザイナーからアーチストへ、そしてマルチ・アーティストへ・・・
銀髪のカツラに、新聞を騒がせる報道写真も使用し、
一般大衆の誰もが目にするメディアというキャンバスに描き出す・・・

ロックバンドやテレビ番組をプロデュースし、1964年頃には映画の常識を覆す8時間ほどの定点観測「エンパイア」やマッシュルームをひとつ食べる様子を約40分かけて映しだす「イート」などの映画制作なども手掛け、衝撃的な報道写真をもとに「自殺」「小さな電気椅子」「死と惨事」J・F・ケネディ大統領暗殺からの「ジャッキー」の制作などマルチな才能をメディアに埋め込み、1960年代の豊かだったアメリカで全盛期を迎えた・・・
..................................................................................................................
Andy Warhol - Empirel/9:41
https://www.youtube.com/watch?v=-sSsWj2HWk0
(注)映画は8時間5分の間、NYのエンパイア・ステート・ビルディングが朝から晩まで映っているだけです !?・・・
以下はカラー↓
EMPIRE II - The Empire Strikes Back - Andy Warhol Sequel
https://www.youtube.com/watch?v=Elyy280mSro
https://ja.wikipedia.org/wiki/エンパイア_(1964年の映画)
..................................................................................................................
1968年ウォーホルは、ファクトリーの常連だった「全男性抹殺団」のバレリー・ソラナス (en:Valerie Solanas) という女性に拳銃で狙撃され、銃弾は三発発射され、三発目が左肺、脾臓、胃、肝臓を貫通し、重体となるが一命をとりとめ、この事件は「アンディ・ウォーホルを撃った女 / I Shot Andy Warhol」として1995年に映画化された・・・ウォーホル40歳

その後1972年のニクソンの訪中にあわせて毛沢東のポートレイトなど、1970年代から1980年代には社交界から依頼を受けてポートレイトのシルクスクリーンプリントを多数制作する・・・

1987年のニューヨーク・・・
コーネル医療センターで胆嚢手術中、容態は急変し心臓発作で死去する・・・
アンディ・ウォーホール58歳

「将来、誰でも15分は世界的な有名人になれるだろう・・・」
“In 15 minutes everybody will be famous”
アンディ・ウォーホル:Andy Warhol
(1928年〜1987年)
(以下・参考サイト)
アンディ・ウォーホル(Andy Warhol、1928年8月6日 - 1987年2月22日)はアメリカの画家・版画家・芸術家でポップアートの旗手。銀髪のカツラをトレードマークとし、ロックバンドのプロデュースや映画制作なども手掛けたマルチ・アーティスト。本名はアンドリュー・ ...
https://ja.wikipedia.org/wiki/アンディ・ウォーホル
アンディ・ウォーホル (Andy Warhol) 作品の紹介
http://art.pro.tok2.com/W/Warhol/Warhhol.htm
キャンベルのスープ缶
http://wpedia.goo.ne.jp/wiki/キャンベルのスープ缶
https://en.wikipedia.org/wiki/Campbell%27s_Soup_Cans
http://www.moma.org/collection/works/79809
https://www.ehills.co.jp/rp/dfw/EHILLS/event/information/140201_warhol/index.php
「マリリン・モンロー」10点組|91.5×91.51cm|1967年
http://rui4oyo.jugem.jp/?eid=1393
http://art.pro.tok2.com/W/Warhol/Warhhol.htm
http://www.ne.jp/asahi/art/dorian/W/Warhol/Warhhol.htm
https://ja.wikipedia.org/wiki/マリリン・モンロー
Silver Clouアンディ・ウォーホル
http://matome.naver.jp/odai/2136645617753704801?&page=1
http://matome.naver.jp/odai/2136645617753704801?&page=2
http://matome.naver.jp/odai/2136645617753704801?&page=3
http://matome.naver.jp/odai/2139627231973837801
Indifferent Matter
http://www.frieze.com/issue/review/indifferent-matter/
http://theredlist.com/wiki-2-24-525-970-1071-view-1970s-5-profile-andy-warhol.html
http://www.ggccaatt.net/2015/06/15/アンディ-ウォーホル/
アンディ・ウォーホル展 永遠の15分|六本木ヒルズ 森美術館
「アンディ・ウォーホル展:永遠の15分」常識を覆し続けたアーティストの素顔とは
http://www.huffingtonpost.jp/2014/03/12/andy-warhol-15minutes-eternal_n_4949423.html
http://www.ntticc.or.jp/Archive/2003/EAT/Works/silver_j.html
http://blog.goo.ne.jp/harold1234/e/558d332eac9408ac320a4a3f7a823708
http://www.ehills.co.jp/rp/dfw/EHILLS/hills/photonews/index.php?no=954
http://sumau.com/page_category/parent_information/information/10043.html
http://roppongi.keizai.biz/headline/3139/
LIKEarchitects による期間限定アンディ・ウォーホル美術館
http://dezeen255.rssing.com/chan-5959878/all_p31.html
アンディ・ウォーホル / Andy Warhol|アメリカン・ポップ・アート
http://www.ggccaatt.net/2015/06/15/アンディ-ウォーホル/
アンディ・ウォーホールの手がけたアルバムジャケット・コレクション
http://staff.rockmusic.la/?eid=393
http://amass.jp/41506/
http://www.tapthepop.net/color/8946
http://matome.naver.jp/odai/2141855145552227501
アメリカ ポップアート
http://art.pro.tok2.com/W/Warhol/Warhhol.htm
「メディアに咲く花」アンディ・ウォーホル
http://www.linkclub.or.jp/~kawasenb/warholn.html
https://jp.pinterest.com/pin/242701867393698884/
http://www.warhol.org/education/resourceslessons/Blotted-Line/
改めて見直したいアンディ・ウォーホルの作品たち
http://matome.naver.jp/odai/2137680013810827701
http://www.thevinylfactory.com/vinyl-factory-releases/cover-versions-25-of-the-best-andy-warhol-record-sleeves/
http://matome.naver.jp/odai/2133578330962058101
https://ja.wikipedia.org/wiki/ポップアート
https://ja.wikipedia.org/wiki/ポップ・ミュージック
https://ja.wikipedia.org/wiki/ポピュラー音楽
https://ja.wikipedia.org/wiki/マスメディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/ジャズ
https://ja.wikipedia.org/wiki/テレビ
https://ja.wikipedia.org/wiki/レコード
https://ja.wikipedia.org/wiki/ロックンロール
https://ja.wikipedia.org/wiki/ツイスト
http://matome.naver.jp/topic/1LwXf
http://matome.naver.jp/topic/1LwXf?page=1
http://matome.naver.jp/odai/2141855145552227501?page=1
http://matome.naver.jp/odai/2141855145552227501?page=2
http://matome.naver.jp/odai/2141855145552227501
Copyright © 2016 guchini.exblog All Rights Reserved.