生誕300年を迎えた「伊藤若冲」を彼が生まれ育った「錦市場」に訪ねてみる・・・
「錦市場」のはじまりは、豊富な地下水を利用し京都御所への新鮮な魚を納める店が平安時代頃に始まり、1200年余の歴史の中で、京都市民からは「錦:にしき」という愛称で呼び親しまれ、今も「京の台所」として京都市民や観光客などで賑わう・・・
錦市場|錦小路通(寺町通 〜 高倉通)間|Googleマップ
(2016年10月22日撮影)

そのシャッター絵画を観ながら、家路を急ぐ買い物客や観光旅行者の間をぬって歩く・・・


(1716年:正徳6年〜1800年:寛政12年)
.........................................................................
今年、生誕300年を迎えた伊藤若冲は、江戸時代中期の1716年(正徳6年)に、錦小路通の「錦市場」の青物問屋「枡屋」通称「枡源(ますげん)」に長男とし生まれ、23歳のとき、父・源左衛門の死去に伴い、4代目枡屋(伊藤)源左衛門を襲名する・・・



(若冲自画像)
隠居後も少しは町政に関わったのか、帯屋町の町年寄を勤め、1771年(明和8年)に商売がたきの五条問屋町との闘争で、錦高倉市場閉鎖の危機の際には、市場存続の嘆願運動で町年寄として奔走し、1774年(安永3年)に年に銀35枚の冥加金を納める条件で市場を公認させている・・・



石油パイプラインの製造で財を成した、ジョー・D・プライス (Joe D. Price、1929年10月20日 - )は、1953年にニューヨークの古美術店で伊藤若冲『葡萄図』に出会って以来、自らの審美眼を頼りに蒐集を続け、鳥取県の旧家に生まれで通訳をしていた日本人の妻、悦子(エツコ・ヨシモチ・プライス:Etsuko Yoshimochi Price)と1966年に結婚。世界でも有数の日本絵画コレクションを有し、若冲の作品は、エツコ&ジョー・プライス・コレクション(Joe & Etsuko Price Collection)と称する自宅心遠館所蔵とロサンゼルス郡立美術館に寄贈されている・・・
若冲の作品は50点あまりを所蔵し、縦横約1cm間隔の「枡目描き」と云われるモザイク画、プライスコレクションを代表する若冲の大作「鳥獣花木図屏風」をはじめとした質量ともに世界一の若冲コレクションとなり、「鳥獣花木図屏風」や「白象群獣図」を所蔵している・・・

https://ja.wikipedia.org/wiki/ジョー・プライス

店は1日を終えてシャッターが閉じられ、何時しか日はとっぷりと暮れた・・・

突き当たりの「錦天満宮」に参拝して家路に着く・・・

(以下・参考サイト)
伊藤 若冲(いとう じゃくちゅう、正徳6年2月8日(1716年3月1日) - 寛政12年9月10日(1800年10月27日))は、近世日本の画家の一人、18世紀に活躍した錦小路の青物問屋(現存せず)出身の絵師。錦高倉市場閉鎖の危機の際には、町年寄として奔走し、市場を公認させた・・・
https://ja.wikipedia.org/wiki/伊藤若冲
「動植綵絵」30幅は、当時の最高品質の画絹や絵具を惜しみなく使用したため、200年以上たった現在でも保存状態が良く、褪色も少ない。若冲が相国寺に寄進したものであるが、のち皇室御物となり、現在は宮内庁が管理している・・・
https://ja.wikipedia.org/wiki/動植綵絵
https://ja.wikipedia.org/wiki/三の丸尚蔵館


........................................
「打田漬物」錦小路店
店内には漬物樽が並んでおり、お漬物をその場で袋詰め致します。樽でお出しさせていただいているのは錦店だけでございます。ほとんどの商品がお試しいただけ、お好きな味をお探し下さいませ・・・

http://www.kyoto-uchida.ne.jp
https://ja.wikipedia.org/wiki/ジョー・プライス
【鳥獣花木図屏風】花も木も動物もみんな生きている
http://jakuchu.exhn.jp/feature7.html
http://spmoa.shizuoka.shizuoka.jp/japanese/exhibition/other/jakuchu/
「鳥獣花木図屏風」と「樹花鳥獣図屏風」がMIHO MUSEUMで共演中!
http://bluediary2.jugem.jp/?eid=4276
https://ja.wikipedia.org/wiki/天明の大火
生誕300年若冲の京都 KYOTOの若冲|MBS - 毎日放送
http://www.mbs.jp/jakuchu-kyoto/
伊藤若冲 展 - 臨済宗相国寺派
http://www.shokoku-ji.jp/j_now.html
あの人の人生を知ろう~伊藤若冲の生涯
http://kajipon.sakura.ne.jp/kt/haka-topic43.htm
京都通へのトビラ生誕300年! 若冲ってナニモノ?
http://souda-kyoto.jp/knowledge/culture/jakuchu.html
【生誕300年若冲展】2016年秋 京都開催3箇所=相国寺・京都市美術館 ...
http://kyotoryokoannai.info/archives/2557
若冲生誕300年記念・錦市場「ナイトミュージアム」
http://kwcphoto.exblog.jp/26450202
伊藤若冲の作品画像コレクション
http://matome.naver.jp/odai/2129781799995553001
錦市場(にしき いちば)は、京都市中京区のほぼ中央に位置する錦小路通のうち、「寺町通 - 高倉通」間に存在する商店街である・・・
https://ja.wikipedia.org/wiki/錦市場
錦市場|オフィシャルサイト
http://www.kyoto-nishiki.or.jp
錦市場にキラめく若冲 京都、店舗のシャッター彩る : 京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/local/article/20161002000132
伊藤若冲生誕300年 「京の台所」で作品ライトアップ
http://www.asahi.com/articles/ASJB24W9HJB2PLZB00B.html
若冲、京都・錦市場商店街の夜を彩る 50店舗のシャッター、ライトアップ
http://www.sankei.com/region/news/161003/rgn1610030037-n1.html

Copyright © 2016 guchini.exblog All Rights Reserved.